戦国両断!剣豪伝【準備編】
2011.02.26 Sat. 23:20 -edit-
「剣豪も観てみたい」・・・という大変有難いお言葉を賜り、実行に移してみました。
予告と、どうでもいい兵法語りです。
元々、ここで上げていた「剣豪さんいらっしゃい」を動画でやったらどうなるのか?と考えていたもので、当初はこちらを行うつもりでした。
思ったより、爺軍団がウケがいいかな~と思ったのと、じじい好きなので爺軍団を突発的に作り始めてしまったのですが(笑)
爺軍団・剣豪伝、この二つで頑張ってまりますので、よろしくお願い致します。
さすがに、この二つにキリを付けるまでは、動画のネタも増やしませんよ、ええもう。
スポンサーサイト
戦国最強!爺軍団【爺戦記・其の伍】
2011.02.20 Sun. 16:53 -edit-
宗教は色々とおデリケートなので、面倒だからちゃっちゃと済まそうと思って取り組みました。
一向宗というのは、どうもほかの宗派から見ての呼び方のようですね。
「一向」とは「一途」とか「ひたすらに」という意味で、浄土真宗の派閥の中で本願寺が嫌いな人たちは、「本願寺は真宗じゃねぇよ」と言う事で「一向宗」と呼んでいる事もあったとか・・・なんとか。
こう言っちゃナンですが、結構どす黒いんですよね・・・宗派同士のいさかいは。
ちなみに、個人的には別に宗教になんら含むところはありません。蓮如上人の「御文」は、結構ためになるなぁと思って読んでました。仏教説話は基本的に面白いと思います。
剣術の流派において、流祖を賛美するのと変わらない印象でしたね、その辺は暖かく見守る方向で。自分の所の偉大な先人は、褒めちぎりたい気持ちは良くわかりますし。
で、勘違いがあり、動画の台詞の中で最初「題目」って書いたのですが、あれは宗派が違うそうで・・・まぁ、正しそうな呼び方に直したんですが。
あと、何も考えずに「南無阿弥陀仏」と唱えても駄目っぽいですね。そこに含まれる「一念」を理解して唱えてこそ、救われるということらしいです。教義を頭に入れて、しっかり念じなければいかんそうで。
仏教における、婚姻ですが・・・これも宗派によりけりで、浄土真宗は親鸞が肉食妻帯をしたそうで、OKってことですかね?仏教婚というのもあるそうですし。女犯はダメなはずですが、それだと世の中の一般人はほとんど救ってもらえなくなりますし、親鸞が妻帯したのは「そういう人々も救わないといかん!」的な決意表明でもあったのだそうで・・・うーん、よくわからない。
とまぁ、あれこれ悩みながらでした。
やはりこの手の話題は難しいですな・・・
動画中劇伴曲一覧
大神 『ぼくせんババのテーマ』
いっきおんらいん 『PVで流れてるテーマソング』
ファイナルファンタジー11 『Sometime,Somewhere』
TVドラマ 西遊記 『夢幻』
機動新世紀ガンダムX 『出撃』
その時歴史が動いた 『メインテーマ』
戦国最強!爺軍団【爺戦記・其の寿】
2011.02.12 Sat. 21:57 -edit-
毎日寒い日が続いております。皆様も風邪など召されませぬよう~
今回も色々と自重できない巻です。
・・・だれか爺を止めてくれ。
全編シリアス!とかやってみたいのですが、5分も真剣にやると自分の中の間が持たないというどうにもこうにもダメな自分です。とほほー
前回の解説動画で、剣豪もこんな紙芝居で、とコメントを頂きまして、ちょっと嬉しかったです。
最初は、宗矩と忠明で紙芝居版「剣豪さんいらっしゃい」をやろうかなと考えていたもので。
爺に全部持っていかれましたがね・・・。これはこれで楽しいです。
はてさて、次回はどなたをお呼び致そうか・・・
動画中劇伴曲一覧
信長の野望 Online 『京のテーマ』
大神 『神主ミカヅキのテーマ』
男はつらいよ 主題歌
大神伝 『カグラのテーマ』
信長の野望 革新 『武田のテーマ・前期後期』
ファイナルファンタジー12 『変化の兆し』
ファイナルファンタジー11 『Hopelessness、Fury』
その時歴史が動いた 『メインテーマ』
戦国最強!爺軍団・蛇足の壱
2011.02.05 Sat. 17:34 -edit-
説明不足の動画に、解説を付け足すへっぽこぶりです。
一人自重しませんが、そういえばここでも自重していないのでむべなるかな。
タイトルとサムネは某報道番組っぽく。冒頭の曲もそれです。
ビフォーアフターの作曲者の方があの番組の曲も作っていたんですねぇ。
ちなみに、省いたネタについて・・・
「半熟英雄」
1992年にスーパーファミコン向けに発売されたTVゲーム。
主人公はファンタジーな世界、アルマムーン王国の王で、スケベでへっぽこ。大臣に尻を叩かれつつ、アルマムーンを脅かす「完熟軍」と戦う・・・というシミュレーションRPG。
阿蘇惟将さんが唱える祝詞「ほんだららった へんだららった~」は、このゲームで「たまご」から「エッグモンスター」という召喚獣を呼び出すための呪文なのです。
ゲーム中でも、長いのでボタン押して早送りすることができます。
「逆転裁判」
2001年にゲームボーイ・アドバンス向けに発売されたTVゲーム。
ジャンルは「法廷アクション」と言い、主人公の弁護士、成歩堂龍一が、無実の罪を着せられた依頼人を助けるべく、調査して情報を集め、最終的に法廷で真実をアキラカにするという裁判ゲーム。
其の・・・似?での北畠具房の登場冒頭は、まんま逆裁2の冒頭の展開を意識しています。
其の弐では、法廷バトルを意識した作りにしてみました。
知ってる方にはバレバレでしたね(笑)
「ダイ・ガード」
地球防衛企業ダイ・ガード。
1999年に放映されたロボットアニメです。リアルタイムでは見ていなかった(○ヴァショックでTVアニメから逃げていた時期でして)ので、後で見てはまったものです。
今度のスパロボに遂に参戦と言う事で、見直していたら冒頭の注意事項画面が爺軍団に使えると思ってやってみました。
チート爺は離れて、安全な距離から見ようね、ということで・・・お粗末様です。
「その時」
その時歴史が動いた。NHKで放送されていた歴史番組です。
この番組の質の良さに比べたら・・・げほごほ。
自分がノブヤボを買うきっかけになった動画で使用されていたBGMでもあります。
あと、これをラストに流すとどんな流れでもなんとなく締められるので(笑)
動画中劇伴曲リスト
Supernova(スーパーJチャンネル週末版テーマ曲)
Oriental Wind-2008 Remix-
レッドクリフ 『The Beginning』
大河ドラマ 武蔵 『メインテーマ・ロングver』
大河ドラマ 北条時宗 『メインテーマ』
文明の道 『メインタイトル』
フルメタル・パニック!ふもっふ 『特攻野郎?』
| h o m e |